ハードディスク処分市
はいねもとです。
なんか、100GB〜200GBくらいのゴミみたいなのが溜まってきたので捨てることに。
ひさしぶりにあけてみました。
ヘッド。実はヘッドはすんごい強力な磁石で固定されてたりします。
なので、一見どうやって開けるかわからないけど、
ドライバとかで、ふんぬ!!!ってやると開きます。
んー、大学のときはよく記録密度の測定とかしておりました。
なつかしい。
奥が、SAS、手前がSATA。SASはディスクサイズ小さいなぁ。
容量も、これで、73GBだったかな?手前は、163GBくらい。手前のディスクには僕が写り込んでいますな。
これSAS。
基盤の密度もだいぶ違うので、撮影してたんだけど、間違って消しちゃったのかな。
スマホにないっす。残念。
ディスクの厚みも、SASのほうが厚い。ディスクのばたつきを抑えて、ヘッドとのクラッシュのリスクを減らすためなんだろうなー。
信頼性向上のための仕組みがたくさん入ってます。
すごいなー。